Spotlights

患者紹介業務システム「M-INT」/Monthly Pitch! スタートアップの扉

患者紹介業務システム「M-INT」/Monthly Pitch! スタートアップの扉

患者紹介業務システム「M-INT」/Monthly Pitch! スタートアップの扉

株式会社M-INT 藤尾 夏樹 さん

 

サービス概要:
M-INT社が提供するのは患者紹介業務システム「
M-INT」。医療機関専用の医療リソースデータベースと患者紹介業務システムからなる医療連携サービスです。医師にとって非常に大変な作業となっている患者紹介業務の課題を解決します。

「M-INT」が活躍するのは、患者の他院への紹介が必要となるシーンです。医師が「病名」「検査法」といったキーワードを入力すると、患者に最適な医療リソースを探し出せるようにしました。また、従来紙でやり取りされていた文書・検査データを電子的に送受することで医療機関の業務負担を軽減し、迅速かつシームレスな医療連携を実現しています。

「M-INT」を利用することで、患者の待ち時間はゼロに。医療機関が患者紹介業務にかけていた時間は、約十分の一に大幅短縮するそうです。

Monthly Pitch編集部はココに注目:

人類史上初の超高齢社会を迎えている昨今、医療の需要は急激に高まっています。また近年の医療技術の発達は医療の専門性・高度化・細分化を生みました。つまり昨今は医療と患者のマッチングニーズが高まっているのです。しかし、医師の中でも多くの医療機関を見てきた藤尾氏は「患者に必要な専門医療はあるものの、必要な専門医療が提供できていない」と語ります。

その中でM-INTには、代替性のない3つの特徴があります。すなわち、診療行為そのものとしての保険請求が可能な点、ネットワーク外部性、医療機関の規模を問わない導入が可能な点です。また患者の紹介件数が増えるほど加入医療機関での利用が増え、未加入の医療機関への認知度向上が図れることで新規の医療機関が増えるというネットワーク効果も、M-INTの導入を加速させています。

Share

X Facebook
Back to list