2022.07.15 Monthly Pitch

NFTプロジェクト垂直立ち上げサービス「Stella」運営のmicroverse

サービス概要:NFTをキーとした web3 プロジェクトの垂直立ち上げサービス「Stella」。ウォレットや暗号資産なしに NFT をファンに配布できます。

Monthly Pitch編集部はココに注目:昨今の盛り上がりもあり、web3 や NFT に関心のある事業者が増えていると予想されます。しかし実際に NFT 等のプロジェクトを自社ですべて運営するのは、技術的にも難しいでしょう。そこで Stella は、NFT をどう使うかという企画設計に始まり、実際に NFT を発行する等の支援をしています。

既に事例も出てきており、3日間で3.5万人が来場する大規模イベントで2万人から NFT の受け取り申請があったり、VTuber の NFT 会員証を発行しています。

Stella は NFT 販売のストアフロントやコミュニティ運営機能を提供しつつ、wallet 接続/wallet 化を見据えた UX ファーストな web2.5 時代の認証/決済基盤の提供を展望。将来的には、NFT Airdorp マーケティングや決済基盤としてのサービス展開も見据えます。

詳細:創業者の渋谷啓太氏は以前、ブロックチェーンゲーム開発の doublejump.tokyo で、企業の NFT コンテンツやマーケットプレイスのディレクターをしていた。これと並行して、企業に NFT 活用を支援するために設立したのが microverse(創業時の社名は ness)だ。

microverse では現在、Vtuber、アイドル、アーティストなど、ファンコミュニティを持つ IP やコンテンツホルダーがファンに NFT を販売するのを支援している。Stella は、 NFT の受け渡しのハードルを下げることで、普及を図る上で裾野を広げることを意図したものだ。microverse が支援する NFT の具体的な応用例としては、会員証、アイコン、バッジ、動画のチェキなどのデジタルグッズなどが多い。これらのアイテムはデジタルでやりとりができ、特にオンラインで成立しているコミュニティを持つアーティストなどには重宝されている。

NFT の基礎技術であるブロックチェーンを説明する際、「ユーザがブロックチェーンのことを意識しないで使えることが理想」と言う人は多いが、これと同様に、渋谷啓太氏は、多くの人に NFT が普及する過程を経て、「NFT という言葉は消えていい」と語っている。

一覧に戻る